社会福祉法人今川学園RECRUITING SITE

保育所

今川学園IMAGAWAGAKUEN

一人ひとりの「育ち」・「あそびと生活」を大切にし、共に成長し合うことを目指しています

乳児クラスでは、子どもと保育士、保護者と保育士の信頼関係を深めていけるように育児担当制を行っています。幼児クラスでは年齢別保育を中心にしつつ、「特別支援保育(障がい児保育)」「異年齢保育」を取り入れることで、一人ひとりの成長を大切にするだけでなく、共に成長し合うことを目指した保育を行っています。隣保事業を通した地域との関わりも深く、地域の大人たちが子どもの成長を見守っていく温かな環境です。
日々の保育でわからないことがあれば、相談しやすい先輩保育士がサポート!また、あなたの意見をたくさん発信できる環境もあります。研修に積極的に参加することで自分磨きもバッチリ!職員全員で保育士としてのスキルアップを目指しながら日々働いています。学童保育も行っており、小学6年生までの児童の成長を見られ、子どもと一緒に保育士としても成長できる職場です。

OUR WORK私たちの仕事

通常保育…0歳~5歳の子どもたちが元気に通っています

早朝·延長保育…AM7:00~PM7: 00までの保育をしています
働く保護者の強い味方を目指します

特別支援保育…子ども同士の助け合いの中から、思いやりの心を育む保育です

子どもの家…小学生が放課後などに安心して過ごせる第二のお家!保育所との交流もあります

隣保事業…地域の老人会など、地域の人たちとの交流をとても大切に考えています

子育て相談…子育てをする上での悩みなどを電話等で受け付けています

つどいの広場…月曜日から金曜日、AM10:00~PM4:00まで親子でつどい、交流ができる場所です

SCHEDULE OF THE DAY私たちの一日

8:30

出勤して朝礼に参加します。
その後、元気に子どもを受け入れ!
朝の視診をしつつ、笑顔で迎え入れます。

9:30

はじまり
お歌やお遊戯で楽しい1日の始まりです☆

10:00

午前保育(乳児)
制作やお散歩、園庭あそびでのんびり過ごします。

10:00

午前保育(幼児)
制作やお散歩、園庭あそび。
元気いっぱいの声が響きます。

11:30

給食(乳児)
「今日のごはんなに~?」
と毎日楽しみな時間です。

11:30

給食(幼児)
おいしい給食! お当番活動も楽しみの1つ!
みんなで「いただきます!」

12:30

小さいクラスのみんなは着替えてお昼寝。
その間にお帳面の記載をします。お帳面は情報の宝箱です!

13:00

大きいクラスは設定保育。
午後はどんな風に過ごそうか…先生の保育案が輝きます☆

15:00

会話を楽しみつつ、食べ具合も見つつ…
忙しいけれど嬉しいおやつタイム♪今日のおやつはな~に?

16:00

延長保育
幼児クラスは縦割りで過ごします。
担当保育士以外は終礼や会議など、事務作業の時間です。

STAFF
VOICE
職員の声

INTERVIEW01今川学園 保育士

今川学園に入った理由

子どもの頃から 小さい子どものお世話をするのが好きで、将来は保育士になることが夢でした。
その夢は変わることなく、高校を卒業し、短大に進学。
就職活動をしていく中で、短大の先生から今川学園を勧めてもらったんですよ。園長先生に面接をしていただき、話を伺ったり実際に施設、子どもの様子を見る中で保育園で働きたいと思い就職することができました。

今川学園のいいところ

今川学園は、産休・育休の職場復帰率が100%なんです。
私には3人の子どもがいますが、計3回の産休・育休を取得しました。
妊娠中も復帰後も職場の皆さんが温かくサポートしてくださったおかげで、今でも仕事を続けることができていると本当に感謝しています。
このようにどんな環境においても、自分のやりたいことを保育を通じて実現できるのが今川学園です。

INTERVIEW02今川学園 保育士

今川学園に入った理由

幼稚園に通っていた頃から、自分の担任の先生が大好きで憧れの存在でした。私に弟がいたこともあり、年下の子どもの世話をするのが好きでよくしていました。それをきっかけに、将来は子どもに携わる仕事に就きたいと思うようになったんです。高校卒業後は、保育専門の短大に入り、就職活動を行っていましたが、自分に合った職場を見つけることが難しく、短大の先生に勧めれられた今川学園に見学に伺いました。そこは施設の雰囲気がとてもいい職場で、先生方と話をする中で今川学園で働きたいという思いが強くなり、試験を受けました。

今川学園のいいところ

職員同士の人間関係が良いです。年の近い先輩とはもちろん、仕事の話だけでなく、プライベートの話もしたり相談にもよくのっていただいているんですよ。距離が近く仲がいいことは、仕事のしやすさにも繋がっています。些細なことでも相談でき、仕事に活かせる発見をすることもできるので、常に勉強になっています。仕事、プライベート問わず相談できる先輩が側にいることは、とても心強く、安心して楽しく働く糧になっています。

INTERVIEW03今川学園 保育士

今川学園に入った理由

前の職場(保育所)で支援のいるお子さんに出会い、支援の仕方、援助について知りたくなり、知人の紹介で障がい児の通園施設の先生のお話を伺うことになったんです。
そういった中で自宅の近くに通園施設があることを知り、自分がちょうど退職をしたところだったので、アルバイトから働き始めたのがきっかけです。
支援の必要な子どもたちへの援助、保育に興味があったことも入職した理由です。

今川学園のいいところ

社会的に基本とする上下関係はあると思いますが、世間話や冗談を言い合ったり、プライベートな話をしたり、家庭的でアットホームなところがいい職場だと思います。
また、施設内の職員に同期がいなくても、必ず法人内に同期という人がいるので、職場内はもちろんのこと、法人内に相談したり、交流することのできる人がいることも魅力です。

FACILITY SUMMARY施設概要

今川学園(保育所)
住所 〒546-0003
大阪市東住吉区今川3丁目5番8号
連絡先 TEL:06-6713-0277