2017年度子どもの家ニュース
★手作りおやつ★ 3月15日(水)に手作りおやつがあり、おもちを焼いてたべました。 子どもたちに、何をかけて食べたいのかを聞いてみると、第一位はきな粉で、第二位がのり巻きでした(笑)。 子どもたちが決めた、きな粉、のり巻き、そして、みたらし味、チョコ味も加えて、 4種類の味の中から、自分の好きな味を選び食べました。 おもちが焼けるまでの待ち時間は、友だちと「何かけて食べる?」と楽しそうに話しながら作っていました。 出来たてあつあつのおもちをとてもおいしそうにほおばって食べていた子どもたちでした。 最後の洗い物も「お手伝いするー!!」とすすんで洗い物をしてくれました。 子どもたちに、手作りおやつの感想を聞いてみると「たのしい!!」 「家でもお母さんの手伝いやってるねんで!」と嬉しそうに話してくれました。 |
★一年生の歓迎会★ 4月15日(土)に一年生の歓迎会を行いました。 午前中は、謎解きゲームをしました。子どもたちは、紙に書いてあるクイズを解き、 そのキーワードをもとに謎を解いていくゲームに夢中になっていました。 一年生には、難しい問題もたくさんあり、上級生たちに問題を一緒に考えてもらいながら、 楽しんでゲームに参加していました。 その日のお昼ご飯は、天候が悪く少し残念だったのですが、雨のかからない場所で 桜を見ながら食べました。開放感があり子どもたちも大喜でした。 おやつは、みんなでクレープ作り!! クレープの生地を焼く時には、お友だちとの会話も、すごく弾んでいました♪。 色々な具材をトッピングして、おいしそうなオリジナルのクレープができました。 「一年生、入学おめでとう!そして、子どもの家の入会おめでとう!」と 高学年の歓迎の言葉があり、少しはずかしそうにしていた一年生でしたが、とても嬉しそうでした。 みんなで作ったオリジナルのクレープとジュースを飲みながらとても楽しい時間が過ごせました。 |
★クワガタ虫が仲間入り★ 5月に昆虫(クワガタ)をいただき、飼うことになりました。 男の子たちは大喜びで、学校から帰って来ると虫かごに一目散に駆け寄り、手のひらの上に乗せたり、 虫同士を戦わせたりして遊んでいます。生き物を毎日飼育する中で、 命のはかなさを感じたり命あるものを大切にすることを学ぶ機会になれば…と思っています。 子どもたちのこれからの心の成長に繋げていきたいと思っています。 |
|
★手芸:ヘアーバンド作りの1コマ★ 女の子を中心に「くるみボタン」を作りヘアーバンド作りをしました。 初めは興味のある子を誘って作ってたのですが、「やってみたい!」 と言う子が続出!上級生が教えてあげながら、下級生たちも挑戦していました。 出来上がったヘアーバンドで嬉しそうに髪の毛を結んでいた姿がすごく印象的でした! これからもいろんなことに取り組んでいきたいです |
★合同遠足★ 6月17日(土)「今池子どもの家の合同遠足に行きました。」 「今池子どもの家」は、廃校になった学校の中にあり、自分たちの保育園の園庭よりも ずっと広い学校のグランドを見て、子どもたちもウキウキワクワクで、会話も弾んでいました。 のぼり棒を一気に上まで登ったり、鉄棒で連続逆上がりをしたり、 吊り輪をして担当職員に嬉しそうに見せてくれました。 ジャングルジムでは、自分たちであそびを展開し体もたくさん動かしてあそんでいた子どもたちです。 習字のイベントでは4人のお習字講師の先生のお話を聞き、100メートルの和紙に墨で思う存分描いていました。 何を描こうか迷っている子もいましたが、講師の先生の手本を見て、 想像を膨らませながら描き始める子どもたちでした。 だんだんと慣れてくると、手や足にも墨をつけ、ユニークに描き自由に表現して楽しんでいる子もいましたよ。 子どもたちの楽しそうに描いている姿を見て、 「発想がとても豊かなだなぁ~」と感じました。 子どもたちから「楽しかった」という声も聞けて、他の施設とも交流ができました。 |
学童児が作った手作りおやつを 保育園児と一緒に食べました。 |
|
部屋でくつろぎながらお絵描きを 楽しんでいました。 |
|
娯楽室を使用し、パラバルーンをして 遊んでいる様子です。 |
今年度は、グループ行動、焼き板作りをとり入れました。 夏の遊びを十分に満喫していました。 |
|
お店やさんになって、保育園児と一緒に楽しみました。 |
|
手作り給食で巻き寿司を作りました。色々な具材をとり入れてのり巻き。 かわいい模様になるように工夫しながら作っていました。 |
お弁当作りをしました。 たまご焼き、ウインナー炒め、おにぎりを自分で作り、出来上がったお弁当を おいしそうに食べていました。 | |
地域の方も一緒におもちつき大会を楽しみました。 | |
バレンタインデーの日に、チョコレートを作り皆で食べました。 | |