事業について
施設入所
今林の里3・4階にて男性利用者、5階は女性利用者が生活されています。一人ひとりが安心した生活を送ることができるように、個別支援計画に沿った支援を提供しています。

定員数:50名
【対象者】
障がいのある18歳以上の方々(障害支援区分4以上)を対象に、施設入所支援を通して自立の促進・生活の改善・身体機能の維持向上を目指し、障がいのある方の社会参加と福祉の増進を支援します。
事業概要
活動内容
-
外出
休日には支援員が付き添い、近隣のコンビニエンスストアや公園へ外出します。
-
余暇支援
利用者のニーズに合わせ、遊園地・動物園・体験活動・味覚狩り等充実した休日が過ごせるよう支援を行います。
1日の流れ
-
7:00~
起床
-
7:45~
9:00朝食・
洗面など -
9:00~
10:00別事業所等への
通所準備、
移動 -
10:00~
15:00今林の里の
生活介護への
参加 -
15:00~
16:30入浴・
ティータイム
など -
16:30~
17:30余暇時間
-
17:30~
18:30夕食準備・
夕食 -
18:30~
19:00歯磨き・
着替え等 -
19:00~
21:00余暇時間・
就寝準備 -
21:00~
消灯・就寝
生活介護
生活介護では3つのグループに分かれ、生産的活動・創作活動を中心に活動プログラムの中から利用者ニーズ・健康面・障害特性に照らし合わせ利用者一人ひとりに合った活動を提供しています。

定員数:50名
【対象者】
障がいのある18歳以上の方々を対象に日中活動を通して自立の促進・生活の改善・身体機能の維持向上を目指し、障がいのある方の社会参加と福祉の増進を支援します。
事業概要
活動内容
-
自主製品
利用者が手作りした木工製品やブリザードフラワー等の自主製品を大学祭等の行事へ出展しています。地域の方々へ施設での取り組みを知って頂くきっかけになります。
-
季節の行事
流しそうめん・クリスマス会・芋煮会等、利用者の皆様が季節を感じ取ることができる行事を行っています。
-
音楽活動
様々な楽器があり、その人に合った方法で音楽を聴いたり奏でたりしています。カラオケ機材を使って歌って踊ったりすることも多く、とても楽しい時間になっています。
-
受注作業
企業から発注を受けて、商品の組み立てや検品などを行っています。それぞれの利用者ができる作業を分担して取り組んでいます。
1日の流れ
-
9:30~
10:00登所・
更衣・
送迎バス到着 -
10:00~
11:30午前活動
-
11:30~
トイレ休憩
昼食準備 -
12:00~
13:00昼食
休憩 -
13:00~
15:00午後活動
-
15:00~
15:30片付け・更衣・
施設入所利用者
フロアーへ移動 -
15:30~
降所(送迎バス出発)
共同生活援助(グループホーム:なでしこ、こでまり)
今林の里で長く生活されてきた方を中心に、地域移行をしました。地域での生活を安心して送られるように食事や入浴等の日常生活の支援を行っています。

定員数:10名
【対象者】
今林の里で長く生活されていた利用者を中心に、地域移行を促進しています。地域での生活を安心して送られるように、食事や入浴介助や相談等の日常生活上の支援を行っています。
事業概要
館内の様子
-
なでしこリビング
-
こでまりリビング
活動内容
-
イベント
利用者の誕生日をみんなでお祝いしています。クリスマスやハロウィンなどの季節のイベントの他、定期的に夜間ドライブや食事会なども行っています。
短期入所
短期入所」は在宅生活を送られる障がいのある方々が一時的に宿泊利用できるサービスです。
「施設入所」の3階、4階、5階の利用者居室をご利用していただきます。

定員数:5名
【対象者】
18歳以上で障がいのある方が利用できます。
事業概要
相談支援
今林の里・地域で暮らす障がい福祉サービスを利用する方を対象にサービス等利用計画を作成しています。ケアマネジメントによりきめ細かく支援を行っています。
・計画相談支援・障害児相談支援事業では、行動障がい支援体制加算を算定しております。
・要医療児者支援体制加算を算定しております。
・精神障害者支援体制加算を算定しております。(2019年4月1日~)
【計画相談重要事項説明書PDF】事業概要