施設について
施設理念
基本理念
「私らしい暮らしのスタート」
基本方針
今林の里での生活をゴールではなくスタートラインとして、一人ひとりが希望する生活を築き、地域生活の中で自分らしく暮らすことを支援します。
運営方針
- ①利用者の尊厳に配慮したサービス提供につとめます。
 - ②利用者の意思決定を支援し、一人ひとりのねがいの実現や課題の解決を支援します。
 - ③利用者一人ひとりが安全で快適に過ごせるように環境づくりにつとめます。
 - ④利用者のねがいに添った地域生活への移行を支援します。
 - ⑤利用者の社会参加・交流を促進します。
 
施設メッセージ
今林の里は、2000年(平成12年)4月に開設し、以来25年間に渡り地域の皆様をはじめ関係各所の皆様、ご家族の皆様に支えられながら一歩一歩進んでまいりました。そのご・支援ご協力にあらためて感謝申し上げます。ここ数年は、新型コロナウイルス感染症のまん延など未曽有の事態に巻き込まれ、入所・通所・グループホームのあり方をはじめ、ショートステイ機能の存続等々、その対策に追われながら、必死に乗り越えてきた月日でもありました。その後も利用者の皆様の意思を尊重しながら「私らしい暮らしのスタート」を掲げ、地域生活への移行を推し進めてまいりました。今、利用者の皆様の状況は、重度高齢化の波が押し寄せ、また、強度行動障がいのある方々への支援の質が大きく問われています。今林の里が5年後、10年後、その先の将来に向けて、その機能をさらに明確にしていきながら、様々なニーズに応えるべく取り組みの充実を図っていかなければなりません。そのために従事する職員の専門性・支援力・人間力を高めていくことが必要です。今後,まだまだ障がい福祉に関わる法・制度は変遷を続けるものと思われます。どのような制度改正があったとしても、利用者の皆様の生活を守り、日々生き生きと今林の里を利用してくださるよう、一同前向きに活動を展開してまいりたいと考えております。今後とも変わらぬ皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
施設の概要
年間スケジュール
- 
                  
サマーフェスティバル
 - 
                  
バスツアー
 - 
                  
旅行
 - 
                  
さとまつり
 - 
                  
新年会
 - 
                  
音楽会
 
ご利用の流れ
事前にワークセンターいまがわまでお電話でご連絡ください。
- 
                    
見学
 - 
                    
実習
 - 
                    
各種手続き申請
 - 
                    
契約
 - 
                    
利用開始
 
見学や実習を行っていただいたうえで契約を行う事になります。なお、区役所において申し込み(支給申請)が必要です。お住いの区役所の保健福祉課窓口や、相談支援事業所に相談し、介護給付や訓練等給付の支給申請を行ってください。詳しいことは、当事業所の担当職員よりご説明させていただきます。
実習開始前、ご本人とご家族の方と一緒にワークセンターへお越し頂き、施設内のご案内・説明等を行い、
ご希望される点等をお伺い致します。
                
体験利用について
通所:朝9:30〜10:00までにお越しください。(自転車の駐輪場所もございます。)
降所:降所時刻は事業によって異なります。お迎えが必要な場合は、降所時刻までにお迎えにお越しください。
                
- 
                      
作業服(ジャージ上下)、タオル、上靴、連絡帳、お茶
昼食前・後に服薬される場合、医師の処方箋を事前に提出して頂く必要があります。
また、市販薬の服用依頼はお断り致しております。 - 
                      
費用 昼食代390円/1食
 - 
                      
その他:実習期間中、安全には万全を期しておりますが、
念のため、保険契約をされているかどうか確認させて頂く場合がございます。何かご不明な点等がございましたら、ご連絡ください。