トップページ > 保育所・今川学園

保育所・今川学園




   

新着情報

   
H27.9.29  「運動会のお知らせ」

アルバム
  ・今川学園運動会(全園児)
  ・0歳児クラスの笑顔いっぱい  ぴよぴよ組
  ・1歳児クラスのあれこれ    ひよこ組・あひる組
  ・2歳児クラスの子どもたち   かなりや組・うぐいす組
  ・3歳児クラス みんなと一緒に ひばり組・つばめ組

   25年度用

ご報告

   25年度用

過去のお知らせ
  ・H26.10.18 実施 「運動会のお知らせ」

   25年度用

情報公開
 ・情報公開
 
今川学園 苦情解決
 ・今川学園 苦情解決報告



園の概要

保育所概要
施設名学園 今川学園
開  設 1934年4月
設 置 主 体 社会福祉法人
所 在 地 大阪市東住吉区今川3丁目5番8号
施 設 構 造 鉄筋コンクリート3階建
敷 地 面 積 1138.03
建 物 面 積 1234.95
職 員 構 成 園長 副主任 保育士 栄養士 調理員
定 員 186名
保 育 実 施 年 齢 0歳児(生後6ヶ月~)~5歳児
保 育 実 施 時 間 AM7:00 ~ PM7:00

運営方針・園の特色

運営方針
★ひとりひとりの育ちを大切にし、異年齢の交流や統合保育の中で子ども同士で助け合い、育ち あう関係を育みます。
★入所児童のみならず、地域の子育て支援に積極的に寄与します。
★子育ての専門機関として、職員の教育、研修を図り自己の研鑽に努めます。

特色
◆0歳児~2歳児クラスは担当制保育を行います。
◆3・4・5歳児対象で保護者参加型保育を行います。(年6回)
◆0・1・2歳児対象で保護者参加の「遊びの広場」を行います。(年5回)
◆外部講師によるリトミック(2歳~5歳児対象) リズム体操(4歳~5歳児対象)
●延長保育 午前7:00~午後7:00までの保育をしています。
●障がい児保育 子ども同士の助け合いの中から育ちあう保育を目指しています。
●子育て支援 つどいの広場事業『ひまわり』をしています。:大阪市委託事業
●子どもの家事業 小学生の放課後・長期休暇期間等に過ごす場所です。
●隣保事業 地域の老人会の利用や地域の人たちと交流を深める場の提供をしています。

保育目標

◎明るく健康な子ども

◎思いやりをもったやさしい子ども

◎自分で考え、行動しようとする子ども

事業内容

       
延長保育 午前7時00分から午後7時00分までの保育をしています。
(午後6時00から午後7時00分延長保育には、
別途料金が必要です。)
障がい児保育 子ども同士の助け合いのなかから育ちあう楽しい保育をしています。
隣保事業 地域の老人会など、地域の人たちとの交流を深めながらその輪を広げていきます。
育児相談 子育てをする上での悩みなどを電話等で受け付けています。
子どもの家 小学生が放課後や長期休校期間などに楽しく遊ぶ場所です。
つどいの広場事業
(大阪市委託事業)
月曜日から金曜日、午前10時00分から午後4時00分まで「ひまわり」で,保護者の方々と一緒にご利用ください。

館内図

   

     

主な年間行事

   
   
   
   
 
 
毎月・・・誕生日会 避難訓練 身体測定
その他・・・内科健診(5月・2月)歯科検診(6月・1月)
      子どもの家児童との交流 キンダーハイムとの交流

ページトップへ戻る

園児の一日

乳児(0歳~2歳) 時間 時間  幼児(3歳~5歳)
開園
登園
早朝保育 
   
7:00 7:00 開園
登園
早朝保育 
各クラスにわかれて保育  8:30  8:30 各クラスにわかれて保育 
朝の集い 出席調べ
9:20  9:20 朝の集い 出席調べ

午前中の設定保育
園外散歩・制作・お絵かき
室内あそび・楽器遊び等々
★リトミック
おやつ
午前中の設定保育
園庭あそび・お散歩・おもちゃあそび
感触あそび等々
9:45  
給食

排泄・午睡準備
午睡
   
11:20 11:45 給食 
室内あそび・園庭あそび

午後からの設定保育
ままごと・ブロック・LaQ・砂場
園庭あそび
★リズム体操・運動あそび等々
※3歳児は10月頃まで午睡します。
目覚め・排泄・着替え
おやつ
14:45 15:00 おやつ
順次降園
~延長保育開始~
 おやつ・室内あそび
家庭的な雰囲気でゆったり遊びます
16:00  16:00 順次降園
~延長保育開始~
おやつ・園庭あそび・室内あそび
家庭的な雰囲気でゆったり遊びます
順次降園   順次降園
閉園 19:00 19:00 閉園   

隣保館利用状況


施設所在地・アクセス情報

所在地 〒546-0003 大阪市東住吉区今川3-5-8
TEL 06-6713-0277
FAX  06-6719-4755 
e-mail 
imagawa@lake.ocn.ne.jp 
最寄りの駅  JR大和路線 東部市場前駅下車 徒歩15分
または市営バス今川2丁目 下車 徒歩5分
ページトップへ戻る
Copyright(C)imagawa gakuen All Rights Reserved.