施設について
施設理念
基本理念
地域で生きる
基本方針
障がいのある人が一人の人間として尊重され、
地域社会の中で自分らしい暮らしを築いていくことを支援します。
運営方針
- ①利用者の人権を尊重し、権利擁護の推進につとめます。
- ②利用者個々のニーズにもとづいた利用者主体の支援を実施します。
- ③健康で安全なサービス提供を行うための環境整備につとめます。
- ④地域での暮らしを豊かにするため、ご家族をはじめ地域住民や関係諸機関との連携を積極的にすすめ、地域の福祉環境の改善につとめます。
- ⑤障がいへの深い理解と適切な支援をすすめるため、研修などの充実を図るとともに社会的規範と法令の遵守につとめます。
- ⑥安定したサービスの提供と事業の持続的発展を図るため、健全で透明性のある経営につとめ、財務体質の充実と情報の公開につとめます。
施設メッセージ
日頃より、障がい福祉サービス事業所「大和川園」に、利用者、ご家族をはじめ、地域の皆様、関係機関の方々の温かいご支援とご協力を頂き、心より感謝申し上げます。 昭和58年4月の設立以来、当法人の運営理念の「その利用者の意向を尊重して総合的に提供できるよう創意工夫し」のもと、ライフステージに沿った利用者のニーズを的確に受け止め一人一人の個性と主体性を尊重しその人らしい暮らしを送るため生活自立と社会参加の礎を提供します。地域の福祉施設として、一層の貢献ができる施設を目指して精一杯努力して参りますので、引き続き、ご支援ご指導賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
施設の概要
年間スケジュール
-
4月
春の健康診断・歓迎会
-
5月
ボランティア交流
-
6月
利用者自治会のイベント
-
7月
プール
-
8月
夏祭り
-
9月
防災訓練
-
10月
秋の健康診断・ハロウィン
-
11月
日帰り旅行
-
12月
クリスマス会
-
1月
フェスタ
-
2月
味覚狩り
-
3月
打ち上げ
※毎月、第1金曜日に利用者自治会主催の誕生日会を開催しています。
生活介護お申し込みの流れ
-
電話連絡
お気軽にご相談ください。
-
見学
施設、設備等の見学をしていただきます。
-
利用面談
ご希望をお聞かせください。
短期入所ご利用の流れ
-
電話連絡
お気軽にご相談ください。
-
施設見学・利用面談
施設、設備等の見学をしていただきます。不安な点は何でもお聞きください。
-
利用契約
受給者証をご持参いただき、契約していただきます。
-
利用希望日の申込予約
予約は利用希望月の2か月前から予約調整ができます。
-
利用開始
体験利用の流れ
-
体験実習
実習時間は9:30~15:30です。送迎は行っていませんので、直接お越しください。
-
利用契約
受給者証をご持参いただき、契約していただきます。
-
個別支援計画作成
本人のニーズに合わせて計画を作成します。
-
利用開始