生活介護

食事や排泄等の介助や見守りなど日常生活上の支援を行いながら、軽作業などの受注作業や創作・音楽・園芸等様々な活動を提供します。1人ひとりがやりがいや楽しみを見つけられるよう支援します。

定員数:24名

【対象者】

18~50歳未満で障害支援区分3以上の方。障害者支援施設等に入所されている場合は、障がい支援区分4以上の方が対象となります。
また、50歳以上の場合では障害支援区分2以上の方。障害者支援施設等に入所する場合は、障がい支援区分3以上の人が対象です。

事業概要

活動内容

  • 軽作業

    ネジ作業・100均商品・シール貼り等の作業を行います。

  • 音楽活動

    音楽では太鼓やハンドベル等の演奏を行い、年に一度発表会を実施。

  • 園芸

    園芸では畑で無農薬の野菜を育てており販売も行います。

  • 運動活動

    長居スポーツセンターや施設内で運動を行います。

1日の流れ

  • 9:30

    登所・更衣

  • 9:55

    ラジオ体操

  • 10:00

    朝礼・作業

  • 11:20

    片付け

  • 11:40

    手洗い

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    作業

  • 14:00

    お茶休憩

  • 15:00

    作業終了・更衣

  • 15:40

    終礼・降所

就労継続支援B型

障がいのある方が、作業を通じて工賃向上計画に基づく目標金額達成を目指しながら、受注作業・外部清掃による工賃を支給します。また、作業能力の向上やマナーの習得に向けて支援を行います。

定員数:10名

【対象者】

・就労経験がある方で、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方
・50歳に達している方又は障害基礎年金1級受給者
・上記のいずれにも該当しない方であって、就労移行支援事業所等によるアセスメントにより、就労面に係る課題等の把握が行われている利用希望者
・就職されている方で、労働時間の延長または休職からの復職の際に就職に必要な力の向上のための支援を一時的に必要とされる方

事業概要

活動内容

  • 軽作業

    和菓子の装飾・各種検品・梱包作業・部品組立等を行います。

  • 外部清掃

    依頼を受けた法人内外の公共施設へ出向き、ほうき、モップがけ、窓ふき等の清掃を行います。

  • ベッドメイキング

    グループホームのベッドメイキングも行います。

  • イベント活動

    慰労会やワークショップの体験も年に数回行います。

1日の流れ

  • 9:30

    登所・更衣

  • 9:55

    ラジオ体操

  • 10:00

    朝礼・作業

  • 11:50

    片付け・手洗い

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    作業

  • 14:20

    休憩

  • 14:30

    作業

  • 15:45

    作業終了・館内清掃

  • 16:05

    更衣

  • 16:20

    終礼・降所

就労移行支援

就労を希望する障がいのある方に対して、マナー・能力の向上、職場探しなどの就職に向けた準備を行い、企業見学や実習、面接の同行、または就職後の職場訪問等の支援を行います。

定員数:6名

【対象者】

一般就労を希望される方であって、単独で就労することが困難であるため、就労に必要な知識及び技術の習得もしくは就労先の紹介その他支援が必要な方。

事業概要

活動内容

  • ビジネスマナー

    履歴書の書き方学んだり、面接練習を行います。

  • 個別学習

    漢字を勉強したり、計算の練習等を行います。

  • ソーシャルスキルトレーニング

    社会的なマナーやルールの理解等を勉強します。

  • 軽作業

    各種検品などの作業を行います。

1日の流れ

  • 9:30

    登所・更衣

  • 9:55

    ラジオ体操

  • 10:00

    朝礼・作業

  • 11:50

    片付け・手洗い

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    作業

  • 14:20

    休憩

  • 14:25

    作業

  • 15:45

    作業終了・館内清掃

  • 16:05

    更衣

  • 16:20

    終礼・降所

お仕事を探す場合

ハローワークでの求職登録

ハローワークへの同行を行い、求職登録のお手伝いをします。
希望に合ったお仕事があれば、履歴書を作成し面接の同行も行います。
窓口:ハローワーク阿倍野 専門援助

<就職例>

JAL(特例子会社)、マクドナルド、不動産管理会社事務、食肉加工会社、スーパーマーケット野菜加工、カフェ調理補助、韓国料理店調理補助、病院での看護補助、高齢者グループホーム清掃、保育園清掃

ハローワークでの就職活動

ハローワークへ行き、希望にそった委託訓練等を探すお手伝いをします。
慣れるまでは訓練への同行も行います。

<今までの例>

運輸会社:職場体験実習

長居スポーツセンター:ラウンジ実習

大阪市職業リハビリテーションセンター:ワーキングスキル科(1年間)

大阪市立阿倍野区民センター:
COFFEE SHOPハート 喫茶サービス実習

就労定着支援

一般就労をしている障がいのある方が長く職場に定着できるよう、仕事や生活環境について支援を行うサービスです。就職して6カ月後からサービスが始まります。月に1回以上職場を訪問し、仕事状況の確認や人間関係の調整など、ご本人と企業との間に立って支援していく事業です。

また、生活習慣や医療、健康面の聞き取り等も行います。就職後の不安をできるだけ取り除き、相談できる相手や、相談方法を習得し継続して仕事ができるようサポートしていきます。

就労定着対象者:4名(令和7年4月現在)

【対象者】

生活介護、自立訓練、就労移行支援又は就労継続支援を利用して、一般就労された障がい者の就労の継続を図るため、企業、障がい福祉サービス事業者、医療機関等との連絡調整を行うとともに、雇用に伴い生じる日常生活又は社会生活を営む上での各般の問題に関する相談、指導および助言等の必要な支援を行います。

事業概要