施設について
施設理念
基本理念
私たちは、福祉に携わる者の使命として、
障がいのある方々一人ひとりが人としての尊厳が守られ、
地域社会の中で笑顔でいきいきと活動することができる場の創出をめざします。
基本方針
障がいのある方、ご家族の皆様と“働く”といるキーワードで繋がりながら、
様々な活動を通して地域社会で生きがいを持って
暮らしていく事が出来るよう、支援していきます。
運営方針
- ①利用者・職員ともに、就労に対する意識改革と作業技術の向上に努めます。
- ②就労を支える観点から、日々の生活づくりにも力点を置き取り組みを進めます。
- ③法人外事業所、企業との連携を強め就労の為の受け皿を拡大するとともに、日々の活動内容(作業内容)の更なる吟味を行います。
- ④進路の受け入れ先としての機能を拡充させ、各支援学校との連携を密にしながら、利用者ニーズの把握に努めます。
施設メッセージ
法人内の就労系事業所としてスタートし14年が経過しました。ワークセンターいまがわを利用されている方々に対して、個々の就労タイプや就職を目指す等様々な支援を行っています。職員一同、『働く』というキーワードを基に、ご本人・ご家族に寄り添いながら、各協力関係機関との連携を取りながら1つひとつの課題や目標をクリアしながら進めています。近年、受注作業先や清掃事業の拡大による利用者への給与増額を続けており、就職者の複数決定も継続しています。それには、各企業様、協力関係機関や地域との連携があり、進められていると感じています。この場をお借りしてお礼申し上げます。これからも利用者の『やりがい』『笑顔』『目標に向かって』を大切にしながら1歩ずつ確実に進めていきたいと考えております。
施設の概要
年間スケジュール
-
1月
書初め
-
2月
節分イベント・健康診断
-
3月
慰労会(おつかれ様会)
-
7月
健康診断
-
9月
日帰り外出イベント
-
12月
クリスマス会
ご利用の流れ
事前にワークセンターいまがわまでお電話でご連絡ください。
-
見学
-
実習
-
各種手続き申請
-
契約
-
利用開始
見学や実習を行っていただいたうえで契約を行う事になります。なお、区役所において申し込み(支給申請)が必要です。お住いの区役所の保健福祉課窓口や、相談支援事業所に相談し、介護給付や訓練等給付の支給申請を行ってください。詳しいことは、当事業所の担当職員よりご説明させていただきます。
実習開始前、ご本人とご家族の方と一緒にワークセンターへお越し頂き、施設内のご案内・説明等を行い、
ご希望される点等をお伺い致します。
体験利用について
通所:朝9:30~10:00までにお越しください。(自転車の駐輪場所もございます。)
降所:降所時刻は事業によって異なります。お迎えが必要な場合は、降所時刻までにお迎えにお越しください。
-
作業服(ジャージ上下)、タオル、上靴、連絡帳、お茶
昼食前・後に服薬される場合、医師の処方箋を事前に提出して頂く必要があります。
また、市販薬の服用依頼はお断り致しております。 -
費用 昼食代390円/1食
-
その他:実習期間中、安全には万全を期しておりますが、
念のため、保険契約をされているかどうか確認させて頂く場合がございます。何かご不明な点等がございましたら、ご連絡ください。